評価損
1 評価損とは?
交通事故によって車が破損してしまうと,修理はできたとしても,将来その車を売却する際に事故歴があることで評価が下がってしまう場合があります。
この下がってしまった評価についての損害賠償を受けることができるでしょうか。
車両に事故歴がつくことにより評価が落ちた場合の損害を「取引上の評価損」や「格落ち」といいます。
事故車両を自ら保有している限り,取引上の評価損は表に出ませんので,示談交渉において,相手方保険会社は取引上の評価損を認めてくれないことが多々あります。
しかし,中古車市場において,事故歴や修理歴のある車両は,隠れた欠陥があるかもしれない,縁起が悪い等の理由で,価格が低下することは周知の事実ですので,示談交渉や裁判において,しっかりと主張することによって,取引上の評価損が認められることがあります。
2 評価損の計算方法
この場合,それをどのように金銭的に計算するかが問題となります。
損害とは,事故直前と直後の価値の差額を指しますので,本来は,事故時のあるべき価値から,修理後の価値を控除する算定方法が最も適切ですが,金額を算定するのが困難であるという問題があります。
一般的には,損傷の程度が大きい場合は修理費が高額になり,同時に車両の価値が大きく低下するという関係にあります。
そのため,多くの裁判例では,修理費の一定割合として金額を定めるという算定方法が取られています。
その割合は,車種や走行距離,使用年数,損傷の部位及び程度,修理の程度,事故当時の同型車の時価,査定協会の査定等,様々な事情を考慮して判断されることになりますが,修理費の20ないし40%で認める裁判例が多いといえます。
ご不明な点がありましたら,弁護士法人心の弁護士にご相談ください。