Pick Up サービス
弁護士へのご相談の前にご準備いただくとよいこと
1 弁護士への相談内容を明確にする
弁護士への相談をより有意義なものにするために,相談前に準備しておくとよいことがあります。
まずは,何を聞きたいのか明確にしておくことが挙げられます。
限られた相談時間を有効に使わないと,弁護士の見解やアドバイスを十分に受けられずに相談が終わってしまうかもしれません。
そこで,あらかじめ,何を聞きたいのかメモしておくとよいです。
相談当初に弁護士にそのメモの内容を伝えることで,弁護士は,依頼者の方のご相談の目的を的確に把握し,相談時間の配分を適切に行うことができるようになるからです。
また,依頼者の方としても聞き漏らした質問がないか,ご自身のチェック用にも使えます。
さらに,事件の経緯や人物関係図などをまとめたメモをお持ちいただけると,事実関係の確認に充てる時間を短縮でき,より相談時間を有効に使うことができます。
2 関係資料を準備する
次に,相談内容に関する資料をできる限りお持ちいただくことが挙げられます。
依頼者の方のご質問に対して具体的に回答するには,その相談内容に関する資料を詳細に確認しなければなりません。
資料がない場合,どうしても一般論としての回答とならざるをえないこともあるので,ご来所の際には,できるかぎりの資料をご用意いただくとよいです。
例えば,債務整理や過払いのご相談では借入先の把握のため,各業者からの請求書やATMの振込明細書など,交通事故のご相談では当事者や事故状況の把握のために,事故証明書,事故車両の写真,相手方損保会社から届いた書類などが考えられます。
もちろん,事前のメモや相談内容に関する資料がなくとも通常はご相談をお受けしておりますし,また,ご準備ができずにご相談が遅くなっては元も子もありません。
お悩みごとがあれば,まずは,弁護士にお問い合わせし,余裕があればご相談の日までに上記事項のご準備をされるのがよいと思います。
3 依頼者の方の満足が第一
弁護士法人心では,依頼者の方の満足を第一に考えた対応を常に心がけております。
懇切丁寧な対応をもちろんのこと,例えば,依頼者の方がご来所しやすいよう,全ての事務所を最寄駅から徒歩5分以内に設けているのもその一つです。
弁護士法人心 名古屋法律事務所であればJR名古屋駅からわずか徒歩2分で到着します。
お悩みごとがございましたら,まずはお気軽にお問合せください。
弁護士法人心の土日祝法律相談
1 土日祝の法律相談を活用
弁護士への法律相談を検討する場合に,できる限り早く弁護士にご相談いただいた方がよいということが少なくありません。
一般的に平日はお仕事をされている方が多く,弁護士への相談を考えていても,平日に時間をとって弁護士に相談をすることが難しいという方も多くいらっしゃるかと思います。
そのような場合は,土日祝の法律相談を活用するのがよいかと思います。
2 弁護士法人心の取り組み
弁護士法人心では,上で述べたような平日に弁護士事務所まで足を運んで相談をすることが難しいという方のため,土日祝にも法律相談を実施しています。
土日祝のご相談をご希望の際は,お電話でご予約ください。
お電話での受付は,平日9時から21時までの他に,土日祝も9時から18時まで承っております。
土日祝の法律相談をご希望される場合には,その旨をお伝えください。
弁護士との日程を調整したうえで,ご連絡させていただきます。