名古屋で法律問題でお悩みの方は「弁護士法人心」まで

弁護士法人心 <span>名古屋法律事務所</span>

債務整理に関する弁護士のセカンドオピニオン

  • 文責:弁護士 森田清則
  • 最終更新日:2025年7月25日

1 セカンドオピニオンとは

セカンドオピニオンとは、専門家などの意見を一般の方が聞く場合に、一人の専門家の判断をきくだけでなく、その専門家の意見の妥当性を確かめるために、その他の専門家の意見を聴くことです。

医療の世界などでは、主治医の診断が本当に唯一の結論なのかを知りたいと思った患者さんが、他のお医者さんの意見をきくなど、セカンドオピニオンが広く行われており、大病院などではセカンドオピニオン外来が設けられている病院もあります。

2 弁護士のセカンドオピニオンは可能か

人生に関わる重大な事項について専門家の判断を聴くという点では、弁護士の世界でもセカンドオピニオンは有効です。

特に債務整理の場合、任意整理の場合の分割回数がどの程度に落ち着くかや、自己破産の事案で管財人が選任されるか否か、裁量免責がなされるかなど判断が難しい問題がたくさんあります。

そういう、難しい問題に直面したとき、複数の弁護士の意見をきいてみることは、後悔のない判断をするうえで有益なはずです。

そもそも、債務整理はいくつか種類があり、どの方針を選択するのかによって、結果が大きく異なりますので、適している債務整理の方法は何か、どのような見通しになるかについて、しっかりと確認されるとよいかと思います。

また、実際に弁護士に債務整理を依頼した場合の費用についても、セカンドオピニオンを行うことにより、比較検討することができます。

3 当法人はセカンドオピニオンのご相談に対応

名古屋で債務整理を予定されている方で、すでに相談している弁護士がいたり、依頼している弁護士がいたりする方でも、別の弁護士の意見を聞いてみたいと思われた方は、お気軽に当法人までご相談ください。

債務整理を得意とする弁護士が、丁寧にご相談を承ります。

  • 電話法律相談へ
  • 選ばれる理由へ
  • 業務内容へ

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ