弁護士法人心 名古屋法律事務所に所属しております,弁護士の青山と申します。
日々思ったこと,皆様のお役にたてる情報などを書いていきたいと思います。
私が所属する「弁護士法人 心」のサイトはこちらです。
保険会社に一括対応を拒否された場合の対応方法
名古屋で交通事故案件を中心に取り扱っている弁護士の青山です。
前回の投稿で、保険会社が一括対応を拒否する場合はどのような場合かを説明しました。
被害者側にもある程度過失がある場合や、過失割合に争いがある場合、物損があまりに軽い場合等に保険会社は一括対応を拒否することが多いです。
それでは、保険会社に一括対応を拒否された場合、何か対応策はないのでしょうか?
まず、相手方の自賠責保険に被害者請求するという方法があります。
ただし、傷害部分については、治療費、交通費、休業損害、慰謝料等を含め、上限が120万円です。
また、相手方の任意保険会社が一括対応をしてくれる場合は、保険会社が病院等へ直接治療費を支払うため、被害者が一時的に立て替える必要はございませんが、自賠責保険を使う場合は、一旦被害者が治療費等を立て替える必要があります。
次に、健康保険や労災保険を使うことも考えられます。
業務中や通勤途中の事故の場合は労災保険を使用しなければならず、それ以外は健康保険の使用です。
労災保険を使用する場合、治療費の自己負担は必要ありません。
健康保険を使用する場合は通常3割負担で治療を受けることが出来ます。
更に、人身傷害保険を使用することも考えられます。
人身傷害保険は、車両の任意保険についている場合が通常です。
人身傷害保険に加入していれば、自身に過失があっても、人身傷害保険からの支払いに関しては過失相殺されることなく、治療費等の支払いを受けることができます。
人身傷害保険は、被害者(契約者)への支払い後、相手方の自賠責保険に請求(求償といいます)をすることとなります。
相手方保険会社から一括対応を拒否された場合、対応策についてアドバイスできますので、一度ご相談ください。