昨日,イギリスの法廷弁護士をBarristerという話を書かせていただきましたが,
そういえば,これとよく似た音の言葉を最近よくテレビで耳にするように思います。
コーヒーを提供する人についていわれるバリスタという言葉です。
調べてみると,こちらはBaristaと書いて,イタリア語のようです。
どちらも,同じインドヨーロッパ語族の言葉ですが,語源は同じなのでしょうか?
弁護士とコーヒー屋さんには,あまり共通点はないように思いますが,また,時間のあるときに調べてみたいと思います。
昨日,イギリスの法廷弁護士をBarristerという話を書かせていただきましたが,
そういえば,これとよく似た音の言葉を最近よくテレビで耳にするように思います。
コーヒーを提供する人についていわれるバリスタという言葉です。
調べてみると,こちらはBaristaと書いて,イタリア語のようです。
どちらも,同じインドヨーロッパ語族の言葉ですが,語源は同じなのでしょうか?
弁護士とコーヒー屋さんには,あまり共通点はないように思いますが,また,時間のあるときに調べてみたいと思います。
ちなみに,「弁護士 英語」で検索した結果出てきた記事は,
弁護士の英語能力についての記事よりも,弁護士を英語で言うと何になるのかという記事が多かったです。
たしかに,英語で弁護士というとAttorneyという言葉を高校時代の参考書で読んだ覚えがあるのですが,
一般的にはLAWYERという表現もよく聞くきがします。
イギリスなどでは,Solicitorという法廷外の事務を扱う弁護士と,
法廷でのいわゆるテレビドラマにでてくるような,弁論や尋問をするBarristerという法廷弁護士とに制度上区別されているようです。
ところ変われば品変わると申しますが,なかなか,各国の制度設計は面白いものだなと思って記事をよんでおりました。