信用情報機関

1 信用情報機関とは

信用情報機関とは,そこに加盟する会員に対し,加盟会員が加盟会員の顧客と与信取引をする際の判断のための資料として,個人の信用情報を提供する機関のことをいいます。

信用情報とは,年収や勤務先等の情報やクレジットカード・ローン等の申し込みや契約,支払いに関する情報のことをいいます

信用情報機関の加盟会員は,信用情報機関から信用情報を取得することで,ローンやクレジットカードといった与信取引の審査の判断に役立てることとなり,このような信用情報機関からの情報提供によって,加盟会員は消費者の返済能力に応じた信用供与をすることが可能となり,過剰な貸し付けを防ぐ可能性が高まるということが謳われています。

 

2 種類

代表的な信用情報機関は,株式会社シー・アイ・シー(通称「CIC」),株式会社日本信用情報機構(通称「JICC」),全国銀行個人情報信用センター(通称「KSC」)の3つであり,複数の信用情報機関に加盟する金融機関や貸金業者も多いです。

CICは,クレジット会社の共同出資によって設立された信用情報機関であり,主な会員は,クレジットカード会社,信販会社等です。

JICCは,国内で唯一全業態を網羅する国内最大の信用情報機関であり,主な会員は,消費者金融,信販会社等です。

KSCは,一般社団法人全国銀行協会が設置した信用情報機関であり,主な会員は,銀行,信用金庫,農協等です。

これらの信用情報機関は,提携して情報交流を実施しており,加盟会員は,各機関に登録されている信用情報のうち,延滞に関する情報等を利用することができます。

 

3 信用情報の開示方法

自分がどこかから借入れをしていたこと自体は記憶にあるものの,それが具体的にどこなのか,また,いくら借りていたか思い出せない場合,自分の信用情報を取寄せることで,それらの情報が判明することがあります。

自分の信用情報を取寄せる方法としては,パソコン・スマートフォン・郵送・窓口での開示等の方法があります。

詳細な手続きは,各信用情報機関のホームページを参照されるのがよいでしょう。

 

債務整理を名古屋でお考えの方はこちらのサイトをご覧ください。