千葉の県名

弁護士法人心が柏駅に柏駅法律事務所を設立し,千葉県にも出店したことをきっかけに,

千葉県についていろいろと調べてみました。

千葉県という県名の由来・成り立ちについてみると,

廃藩置県が行われた明治時代の初めの頃には「千葉県」という呼称で決定されていたようです。

行政区画としての「千葉県」の成り立ちが,明治時代にまで遡るとして,

「千葉」という地名の由来は,いつ頃まで遡るのでしょうか。

江戸時代には,現在の千葉県に匹敵するような大きな行政区画ではなく,船戸藩や勝浦藩など,大小さまざまな藩に分かれていたようです。

奈良・平安の律令国家の頃まで遡ると,現在の千葉県周辺は,上総国・下総国等の国名が現在の千葉県に重なります。

この下総国の中には,千葉郡という行政単位があり,古代には既に「千葉」という地名は成立していたようです。

鎌倉時代の有名な御家人の一つである千葉氏なども,下総国の千葉郡を本拠としたことから「千葉」の名を冠することとなったと聞きますので,千葉という地名は,相当古くから続いているようです。

現存する文書類のなかで,最も古く千葉という地名が登場するのは,万葉集の中に掲載されている,

「知波乃奴乃 古乃弖加之波能 保々麻例等 阿夜尓加奈之美 於枳弖他加枳奴(千葉の野の 児手柏の ほほまれど あやに愛しみ 置きて誰が来ぬ)」という防人の歌だそうです。